
3月2日生まれの花『ポピー』と花言葉
ポピーの特徴と種類
ポピーは、ケシ科ケシ属の植物で、原産地はヨーロッパ、アジア、アフリカです。日本では、北海道から沖縄まで広く分布しており、野原や道端、空き地などで見ることができます。ポピーは、草丈が30~100cmほどで、茎は直立または分枝し、葉は羽状に切れ込みが入っています。花は、4~6月に咲き、赤、白、ピンク、黄色など、さまざまな色の品種があります。ポピーの花は、大きく開いた花弁が特徴的で、花言葉は「眠り」「慰め」「忘却」などです。ポピーは、観賞用としてだけでなく、薬用としても利用されており、花びらや種子には、鎮痛剤や鎮静剤の効果があると言われています。
ポピーには、さまざまな種類があり、その中でもよく知られているのが、シャーレポピーとオリエンタルポピーです。シャーレポピーは、草丈が30~60cmほどで、花が小さく、花弁が4枚です。オリエンタルポピーは、草丈が60~100cmほどで、花が大きく、花弁が6~8枚です。ポピーは、日当たりの良い場所を好み、水はけの良い土壌で育ちます。種まきから約80日で開花し、花期は6~7月頃です。ポピーは、育てやすく、初心者にもおすすめです。