
イソトマの花言葉『神聖なる思い』の意味とエピソード
イソトマの花言葉『神聖なる思い』の由来
イソトマの花言葉『神聖なる思い』の由来は、ギリシャ神話に登場する女神イシスにまつわるエピソードにあります。イシスは、オシリス神の妻であり、冥界の女王でもあります。オシリス神がセト神によって殺害されてしまったとき、イシスはオシリス神の遺体を14の部位に分けて、エジプト各地に埋葬しました。そして、イシスはオシリス神の魂を呼び戻すために、毎日その埋葬地に花を供えました。
このエピソードから、イソトマの花言葉は『神聖なる思い』と呼ばれるようになりました。イソトマの花は、イシス女神の献身的な愛と、亡き夫への敬意のシンボルとされています。また、イソトマの花は、その可憐な花姿から、無邪気さや純粋さの象徴ともされています。