
3月31日の誕生花 ニゲラとは?
ニゲラとは、キントリカ科ニゲラ属の植物の総称で、約20種類が知られています。原産地はヨーロッパや地中海沿岸で、日本には江戸時代末期に渡来しました。花期は4~6月で、花色は青、ピンク、白、紫などがあります。
ニゲラの風貌は、他の花とは一風変わっています。花弁は5枚ですが、花弁が細長く糸状になっており、花の中央に大きな蕊(しべ)があります。蕊は多数あり、葯(やく)が黒色をしているので、花の中央が黒っぽく見えます。
ニゲラの実は「黒い種子」で、その独特な風貌から魔女の足、星草と人々に呼ばれ、ヨーロッパでは「呪いを解く」として親しまれています。
ニゲラは、花壇や鉢植えで楽しむことができる花です。花を長く楽しむためには、水やりを切らさないように注意しましょう。また、ニゲラは日当たりの良い場所を好みます。
ニゲラは、花言葉が「不思議」です。これは、ニゲラの独特な風貌に由来しています。また、ニゲラは「夢」の花言葉も持っています。これは、ニゲラの種子が星のように見えることからきています。