
12月15日の誕生花『バラ(赤)』について
バラの歴史は古く、その起源は紀元前4000年までさかのぼると言われています。古代エジプトでは、バラは女神イシスに捧げられる花として神聖視され、ギリシャやローマでも愛の女神アフロディーテやビーナスに捧げられていました。ヨーロッパでは、中世の頃から庭にバラを植えることが流行し、十字軍の遠征によってバラがヨーロッパ各地に広まりました。
16世紀になると、ヨーロッパでバラの品種改良が進み、さまざまな品種が誕生しました。18世紀には、バラが中国からヨーロッパに持ち込まれ、ヨーロッパのバラと交配されて新たな品種が誕生しました。19世紀には、バラの品種改良がさらに進み、現在では世界中に3万種類以上のバラがあると言われています。
バラは、その美しい花姿と芳香で世界中の人々に愛されています。日本では、バラは平安時代の頃から栽培されており、江戸時代にはバラの栽培が盛んになりました。現在では、バラは日本でも広く栽培されており、公園や庭先でバラの花を楽しむことができます。