花言葉 『トリカブト』的花言葉『騎士道』の意味
トリカブトは、キンポウゲ科の多年草。学名は Aconitum napellus。日本、中国、朝鮮半島、シベリア、ヨーロッパに分布しています。高さは1~2メートル。葉は掌状複葉で、互生します。花期は7~8月。花色は青紫色、白色、淡紅色などがあります。果実は袋果で、中に多数の種が入っています。トリカブトは、全草に有毒なアルカロイド アコニチン を含んでいます。このアルカロイドは、神経を麻痺させる作用があり、中毒症状を引き起こします。中毒症状としては、嘔吐、下痢、腹痛、痙攣、呼吸困難などがあります。重症の場合には、死に至ることもあります。トリカブトは、その毒性から、古くから薬草として利用されてきました。中国では、トリカブトを 附子 と呼び、鎮痛剤、解熱剤、強壮剤として使用します。日本でも、トリカブトは 烏頭 と呼ばれ、鎮痛剤、解熱剤、強壮剤として使用されてきました。トリカブトは、毒性のある植物ですが、適切に使用すれば、薬草として利用することができます。ただし、トリカブトは有毒な植物であるため、使用には十分注意が必要です。
